価格.com自動車保険 比較・見積もり

2012年11月25日

2012タミヤワールドチャンピオンシップ終了

2012タミヤワールドチャンピオンシップが無事終了しましたわーい(嬉しい顔)

2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ

2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ


2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ

2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ2012タミヤワールドチャンピオンシップ



今回参加クラスはGPX−TRFクラス。

クラス参加人数は21名でした。


2012タミヤワールドチャンピオンシップ

使用シャーシは子供が好きなシャフト車TB03−VDS
しかし、このシャーシを使用している人は他の参加者を含め誰もいませんでした。
(ドリフトシャーシを使う人はいないよな〜いい気分(温泉)


tamiya TB03 VDS


tamiya TB03 VDStamiya TB03 VDS

TRFクラス参加者で使用しているシャーシは417が多く
TA06も2人ほどでした。

シンガポール代表の方には「このシャーシはシンガポールでは販売していない。初めて見ましたわーい(嬉しい顔)
と話しかけられたようでした。(通訳の方を通してたらーっ(汗)

今回のレースでは当日にCタイヤ、ミディアムインナー、10本スポークホイールを
2セット購入し、指定場所で接着。

その後不正がないようにタミヤで保管され、走行前に取り付け、走行後マーシャルについた後、
タイヤを取り外しまた預けるという作業を繰り返しました。

子供は、1セットずつ交互に使用し、決勝では前に使用していたタイヤを
前後に履き使いました。車(セダン)

予選でのタイムは13:5〜13:8秒台に集中しほとんどタイム差もなく
混戦となりました。

今回は決勝足切りがなくAメイン10人とBメインに分かれ、Bメインは決勝1回、
Aメインは決勝2回を走り合計ポイントを争いました。ぴかぴか(新しい)

予選の僅差のタイムを見て、決勝に残れるのか心配でしたが13:7〜8秒台で走り
合計ポイントで9位と、何とかAメインに入ってくれました。あせあせ(飛び散る汗)

予選終了後子供が話してきた事は、「必死に着いて行ったけど、追いつけなかった。
練習が足りなかったたらーっ(汗)」と、話していました。

VDSはシャフトなのでコーナーの立ち上がりでは追いつくのですが
進入で置いて行かれると話していました。

セッティングは当初、フロントワンウエイでしたが他に追いつけず、
VDSリヤ用のダイレクトを使いました。

また、いつも使っているOPウイングではリヤのグリップが悪いし、
他の人のを見ても、OPのハイダウンフォースタイプだったので
急遽、部品を買いその場で塗装して使用しました。ふらふら

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今回の最終結果は10位でしたが今までと好きなシャーシで、タイヤもイコール、
車も良く走り今回の結果には子供も納得していました。晴れ

私は、帰ってきて、風邪を引いてしまい今日ようやくブログの更新ができましたふらふら

同じシャーシを使用しているのぶみーさんからもどんなセットだったのか
と問い合わせが来ていたのですが、余り参考にならないかも知れませんが
セッティングシートを付けておきますのでよろしくお願いします。ぴかぴか(新しい)

*リヤダンパーポジションは子供は3番ですがカーペットの時は目いっぱい立てたほうがいいそうです。

TB03-VDS set.jpg

また、来年、ガンバルぞ〜ひらめき(…て、来年は受験だぞ〜かわいいかわいい









posted by ヘリオス at 16:40 | Comment(8) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年10月15日

タミグラワールドチャンピオン決定戦ドライバーズファイル到着!

2012年タミヤ ワールドチャンピオン決定戦の

ドライバーズファイルが届きました。ぴかぴか(新しい)

タミグラ

今回はタイヤとモーターが支給exclamation&questionと思っていたら
「タイヤ交換券」を配布されそれを持って当日購入…と言うことでした。あせあせ(飛び散る汗)

TRFクラスはタイヤ(Cタイヤ)、インナー(ミディアム)、
ホイール(白の10本スポーク)を2セット購入可能なのですが

ここで問題発生たらーっ(汗)


16日練習3回、17日予選3回、18日予選1回、

決勝Bメインは1回、Aメインは2回走るのですが

今回このすべてをなんとexclamation最初に買う2セット以外使えないどんっ(衝撃)

と言うことなんですかわいい

タイヤの接着も、当日指定エリアで接着し、ピット持込厳禁exclamation

走行前に渡されて、走行後には指定場所で外し、ピットには

持ち込み禁止となっています。

モチロン、クリーナーはタミヤRCクリーナー、ウエスも紙製の指定品が用意されていて

使用するのはタイヤを外している時のみたらーっ(汗)

今回は前日から入って練習をしっかり走るぞ〜exclamationと思っていたのですが

2セットのみなので、もしかしたら練習走らないほうがいいのかも〜

なんて思っていてちょっと悩んでいます。

モーターは支給なしなのですが
出来ればモーターのほうも管理してほしかった。

と言うのは新品モーターで走ってもKV値が規定よりも超えてしまう場合が
あるからなんです。

もともと知識もないのでタイヤなんて加工するすべなども持ち合わせていないので
タイヤ管理には問題ないのですが、

モーターは何もしなくても(ブラシモーターも)規定を超えてしまうことがあるので
こちらの方が心配です。いい気分(温泉)

来年は子供は高校3年生で受験なので(進学するのかなあ…もうやだ〜(悲しい顔)
タミグラは今年が最後かも。。。なんて思っているので

みっちり練習を〜〜と思っているのですが、学校の行事などもあり

タミグラ以降まったく走ってないあせあせ(飛び散る汗)と言う現実が…ダッシュ(走り出すさま)

月末には修学旅行がダッシュ(走り出すさま)

れ、練習は…いつふらふらexclamation&question

posted by ヘリオス at 21:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年07月23日

2012タミヤグランプリ北海道大会終了!!

2012 タミヤグランプリ北海道大会が無事終了しました。

tamiyaGP.jpg

今年も天気に恵まれて雨も降らずにすべてのレースが無事開催されました。

7月11日時点での発表では

7月21日 197名
7月22日 233名
のエントリー数がありました。晴れ

チームイチヤでは21日、TRFクラスとMフリークの2クラスに各1名エントリーしていました。

Mフリークに参加のgotouさん、1/10は約10年ぶりぴかぴか(新しい)
練習時間も少ない中、Aメイン10番手でスタートし結果なんと8位でゴールるんるんるんるん



そして、子供はTRFクラス決勝3位スタート、途中クラッシュもあり5位?(電光掲示板に番号がなかったのでそれ以下…いい気分(温泉)
に転落するも

その後追い上げてなんとか優勝exclamation代表権獲得しました。ぴかぴか(新しい)tamiyaGP2.jpg

<シャーシはTB03 VDS シャフト車が好きなのでるんるん

(今年のワールドチャンピオン戦ではタイヤ支給だそうです車(セダン)



22日はGPX-Mクラスに2人、ZEROクラスに2人、タミグラトライに1人参加しました。

2012tamiyaGP.jpg

この日の朝会場について荷物を出していると、なんとexclamationZEROクラス参加者用のプロポを忘れてきたことが判明もうやだ〜(悲しい顔)

しましたがgotouさんが高速をぶっ飛ばして(冗談ですたらーっ(汗)
取ってきてくれましたm(_ _)m

GPX-Mクラスはwakakiさんとうちの子供が参加、wakakiさんは初参加、初1/10るんるん

練習もトータル約1時間でタミグラに挑戦してもらいましたダッシュ(走り出すさま)

最初予選でいきなり2位走行していたのですが自分が2位だと気づくと
急に小さなミスが…(メンタルメンタルあせあせ(飛び散る汗)わーい(嬉しい顔)

結果、順位があと1つ届かず決勝には進めませんでしたたらーっ(汗)

子供は、予選1位。しかし、前日に代表権を取ったのでAメイン走行は出来ませんでした。

ZEROクラスには、常連のhujiiさんと1/10初のtanakaさんが参加。

hujiiさんは決勝2番手スタートでしたがクラッシュなどに巻き込まれて、
決勝7位でゴール。

そして、tanakaさんは初参加、初1/10、そしてそして練習は仕事の都合もあり
こちらもやっぱりトータル1時間。かわいい

しかし、決勝5位スタートでしたが、終わってみると2位でゴールexclamation×2

初参加でなんと2位と言う結果となりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



そして、最後に、子供の友達のnobuくんは、タミグラトライに昨年と同じ
オプションはTRFダンパーのみであとはnobu君自身で説明書どおりに組み立てた
TA05-IFSで参加。

練習はタミグラ前の2日間しか出来ずそのまま参戦(がんばれ〜)

しかしexclamation予選はなんと、1位通過たらーっ(汗)

そして決勝は、一時3位まで後退しましたが最終コーナーで1位になりそのままゴールるんるん

なんと、優勝して人生初(本人談)exclamationのトロフィーをもらってきましたひらめき



今回は初参加の方が多く、練習走行もあまり出来ませんでしたが、

皆さんミニッツを走らせているだけあって、ミニッツよりも大きい1/10には

結構適応がはやいようです(たぶんわーい(嬉しい顔)

今年は昨年と違い参加者も多く終始にぎやかでまた、

最後まで天気も良く参加して頂いた皆さんの結果も良くて最後まで楽しませて頂きましたぴかぴか(新しい)


みなさんまた来年も参加できるようヨロシクお願い致します。晴れ晴れ晴れ
posted by ヘリオス at 16:22 | Comment(6) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年07月09日

もうすぐ2012タミヤグランプリ!!

最近の寝場所ぴかぴか(新しい)

nesugata.jpg

毛皮を着ていると暑そうたらーっ(汗)です。





2012タミヤグランプリ北海道の開催まで2週間をきりました。

子供が毎年参加しているヤマハエレクトーンステージ2012がいつもより

早い時期の開催だったので

ことしは少し余裕がありラジコンの練習を、と思っていたのですが

今度は学校祭の準備に追われラジコンを走らせに行ったのは

結局2〜3回ほどいい気分(温泉)

でも学校祭も先日無事終わりようやくタミグラに向けての練習が始まります。

今年はTRFクラスとMクラスに参加予定です。

Mクラスはシャーシもボディも決まっているのですが

問題はTRFクラスに使用するボディをなににするかと言うことです。

色々と試しているとボディによる動きの差が少しは分かってきたようであせあせ(飛び散る汗)

ボディ選びが面白いようです(作るのは父ふらふら)が今度は試しすぎて何に使用か迷っていますふらふら

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

それと、今年はミニッツを走らせている方にも声をかけ

2人のかたが参加をOKしてくれました。

ただし、シャーシを持っていないので他の方から貸してもらったシャーシと

昨年子供が使っていたシャーシをメンテナンスして用意しました。

昨年初参加だった子供の友達のNOBくんはMにも参加予定の為Mシャーシも用意しました。


子供用

tb03vdsRC.jpg

m05-1.jpg

用意したシャーシ

Tさん用

ta05-1.jpg 

NOBくん用

m05-3.jpg 

Gさん用

m05-2.jpg

お父さんも参加したかったのですが今年はスタッフとして裏方に回ります。わーい(嬉しい顔)













posted by ヘリオス at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年06月08日

2012タミヤグランプリ用ボディは!

2012年 今年のタミヤグランプリまであと1ヶ月ちょっと。

しかし、今年のボディ…まだ決まっていません。たらーっ(汗)

今までならNSX2005で固定だったのですが
今年はボディ指定がないので、子供は別のボディを使ってみたいとのこと。かわいい


ある程度、目途は立ってはいるものの、まだまだ試してみたいボディが…ダッシュ(走り出すさま)

35GTRもいいなあふらふらと言うことで試すことにダッシュ(走り出すさま)

どうせなら今までにない塗装を…と思い作ったのはモンスター仕様ぴかぴか(新しい)

gallery64.jpggallery63.jpggallery65.jpggallery66.jpg

<そのほか最近試したのは>

tamiyaGP1.jpg

…+αどんっ(衝撃)



…で、GTRを持ってマスターズさんへ…車(セダン)

すると、「これ、いいかも」なんて事になってしまい

最後は、どうせなら、SUMO POWERのほうが、いいかもいい気分(温泉)となり…購入いい気分(温泉)

塗装は、またまたモンスターの別バージョンでぴかぴか(新しい)

ステッカーは裏張りです。

tamiyaGP1 (3).jpgtamiyaGP1 (2).jpgtamiyaGP1 (5).jpg

tamiyaGP1 (1).jpgtamiyaGP1 (7).jpgtamiyaGP1 (8).jpg

tamiyaGP1 (10).jpgtamiyaGP1 (11).jpg

でも、ノーマルよりも車高がちょっと高かった…あせあせ(飛び散る汗)

走るかなあ…NEW
















posted by ヘリオス at 19:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年05月29日

タミヤ フェラーリ599ボディ製作

2012タミヤグランプリ北海道大会の日程が7月21、22日に決定になりました。るんるん

しかし、参加ボディはまだ決まっていませんもうやだ〜(悲しい顔)

色々と話を聞くとフェラーリ599が良いという話も…車(セダン)

そんな時、599の塗装を頼まれました。ひらめき

製作していて気になった事は、両サイドのスポイラーが別体になっていて

ビスと、両面テープでの固定となっています。

リヤスポイラーもあり、これも両面テープでの固定です。

なので、この部品がとても小さく、切り出すのに一苦労…たらーっ(汗)

599-7.JPG599-6.JPG599-5.JPG

オプションのリヤスポイラーを付けると
リヤがちょっと重たいかなあ…って思いました。

でも完成してみると造形はいいし存在感は抜群exclamation×2

599-3.JPG599-4.JPG

599-2.JPG599.JPG

これもいいなあモータースポーツ



posted by ヘリオス at 16:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年05月05日

2012年のタミヤグランプリ用ボディは?

今年のタミヤグランプリの参加予定クラスはGPX−TRF

モーターは10.5Tのブラシレス+リフェ。
ボディはなんとexclamation指定がないわーい(嬉しい顔)

ギヤ比は5.01以上exclamation×2と言う事でタミグラ参加初exclamation&questionかなりのハイスピードでのレースととなりそうです。

日程はまだ発表になっていませんが7月14、15日と言う話も。

あと2ヶ月、・・・と言う事でボディの指定が無いので色々と試してみました。

そして有力候補が、いつものNSX2005,と今回挑戦しているのがインプレッサ

inpreza.jpg

カラーはワイルドスピード2に出てくるS2000・・・(ピンク色が薄かった・・・いい気分(温泉)

今回は手書きに挑戦ひらめき

inpreza5.jpg inpreza4.jpg

inpreza3.jpg inpreza2.jpg

でもなんだか線がグニャグニャいい気分(温泉)

これは練習を重ねて慣れるしかないようですたらーっ(汗)

走りはと言うと、NSXと比べて車高が高いのでロールがちょっと多いかなあと言う程度なので

第一候補に入っています。ぴかぴか(新しい)

次回試す予定なのは・・・るんるん

R35

r35.jpg

これもいいかもぴかぴか(新しい)





posted by ヘリオス at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ
楽天トラベル
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。