











今回参加クラスはGPX−TRFクラス。
クラス参加人数は21名でした。
使用シャーシは子供が好きなシャフト車TB03−VDS
しかし、このシャーシを使用している人は他の参加者を含め誰もいませんでした。
(ドリフトシャーシを使う人はいないよな〜




TRFクラス参加者で使用しているシャーシは417が多く
TA06も2人ほどでした。
シンガポール代表の方には「このシャーシはシンガポールでは販売していない。初めて見ました

と話しかけられたようでした。(通訳の方を通して

今回のレースでは当日にCタイヤ、ミディアムインナー、10本スポークホイールを
2セット購入し、指定場所で接着。
その後不正がないようにタミヤで保管され、走行前に取り付け、走行後マーシャルについた後、
タイヤを取り外しまた預けるという作業を繰り返しました。
子供は、1セットずつ交互に使用し、決勝では前に使用していたタイヤを
前後に履き使いました。

予選でのタイムは13:5〜13:8秒台に集中しほとんどタイム差もなく
混戦となりました。
今回は決勝足切りがなくAメイン10人とBメインに分かれ、Bメインは決勝1回、
Aメインは決勝2回を走り合計ポイントを争いました。

予選の僅差のタイムを見て、決勝に残れるのか心配でしたが13:7〜8秒台で走り
合計ポイントで9位と、何とかAメインに入ってくれました。

予選終了後子供が話してきた事は、「必死に着いて行ったけど、追いつけなかった。
練習が足りなかった

VDSはシャフトなのでコーナーの立ち上がりでは追いつくのですが
進入で置いて行かれると話していました。
セッティングは当初、フロントワンウエイでしたが他に追いつけず、
VDSリヤ用のダイレクトを使いました。
また、いつも使っているOPウイングではリヤのグリップが悪いし、
他の人のを見ても、OPのハイダウンフォースタイプだったので
急遽、部品を買いその場で塗装して使用しました。





今回の最終結果は10位でしたが今までと好きなシャーシで、タイヤもイコール、
車も良く走り今回の結果には子供も納得していました。

私は、帰ってきて、風邪を引いてしまい今日ようやくブログの更新ができました

同じシャーシを使用しているのぶみーさんからもどんなセットだったのか
と問い合わせが来ていたのですが、余り参考にならないかも知れませんが
セッティングシートを付けておきますのでよろしくお願いします。

*リヤダンパーポジションは子供は3番ですがカーペットの時は目いっぱい立てたほうがいいそうです。

また、来年、ガンバルぞ〜


