送信機も付いていて、電池を入れれば走行可能と言う手軽さとトイラジとは違って
セッティングの幅が大きいと言う所も人気なのだと思います。🎵
オプション部品も多数ありますが、今回ミニッツAWDのキャンバー変更の為にナックルを
購入されたお客さんから「ユニバーサルシャフトが抜けない」とご相談を頂きました。
(FWDも外しにくい様です。)
ネットで検索しても、解決策が見つからないという事で、ご来店いただきました。
そしてAWDを分解してみると、シャフトが手では取れない位きつくはまっていました。
そこで荒業💡ですが私なりの方法でシャフトを外し交換してみることにしました🚗🚗
ナックルはフロントとリヤでは部品が違います。
フロント用は

リヤ用は

になります。
まずは、分解してナックルを取り出します。
やはり、手では抜けません。
なので、私はこういう時、シャフトのネジ側を下にしてナックルの端を上から
(矢印)押し付けて外すようにしています。
この時ナックルの差し込み部分を曲げないよう、手を怪我しないように注意してください。👀
次にベアリングですが、こちらも堅いので、ベアリングの端の部分を細いマイナスドライバーなどで
押してあげると外しやすくなりますが、それ以外を押すとベアリングが壊れて回らなくなるので、注意してください。

(写真は見やすいように1/10用をつかいました。)
次に新しいナックルにベアリングを差し込むのですが、キツくて、入らない場合は、ミニッツの
MZW101 ボックスドライバーを使って慎重に押し込みます。

そして、次回から取り出しやすくする為にユニバーサルシャフトの金属部分を紙やすりで磨き
黒い塗料を少し削ってあげてから差し込むと外しやすくなります。(赤矢印)
以上が私やり方ですが、他にも方法はあるかと思いますがくれぐれもけがをしないよう慎重に❗❗
PS. リヤのナックルのキャンバーの見方は、
ナックルに点がないものは0度、点が1つは1.5度、2つは3度、3つは4.5度です。