価格.com自動車保険 比較・見積もり

2017年06月24日

タミヤ M−07 組み立て終了!!I

やっと組み立て終了!!

周りのジャングルジムパーツを付けると、剛性があってとってもいい感じです。

M−07

M−07

M−07

M−07

M−07

電池カバー取り付け

M−07

真ん中にある鳥のエサ場のような台はメカなどを取り付ける所です。

必要なら取り付けてねと言う事なので、ここは必要ないかも。

あとは、ダンパーを取り付け、メカを積めばOKです。

以上、M−07組み立て完了

【ショップ・スター・バリュー】毎日0:00〜本日限りのお買い得商品をご紹介♪
posted by ヘリオス at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン

2017年06月23日

タミヤ M−07 組み立て開始!!H

タミヤ M−07 組み立て開始!!そのH

最後の大物

リヤアクスルですが、ここでもプラパーツC2が使われます。

M−07


やっぱりアルミがいいかなあ・・・と思いつつ組み立て

ベアリングは前も後ろ側も少しハミ出します。

M−07

説明書通り組むとシャフトの遊びがまだあるため、後日スペーサー追加して対策をしようと思います。

リヤ周り完成

M−07

カッコイイ

ロゼッタストーン
posted by ヘリオス at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン

タミヤ M−07 組み立て開始!!G

タミヤ M−07 組み立て2日目

アルミサスマウント装着


M−07

スペーサーがプラパーツで前後1.5mm指定でしたが、遊びがまだある為、アルミスペーサー使用。


M−07

ホームセンターのコメリドットコム

ホームセンターのコメリドットコム

posted by ヘリオス at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン

タミヤ M−07 組み立て開始!!F

今日のラスト。

M−07のホイールベースはSが使えず、MとLの2種類です。

長さの変更はリヤアームの向きで変更します。

これがMサイズ

M−07

そしてこちらがLサイズです。

M−07

今日はここまで。

パソコン工房の蔵出し・アウトレットパソコン
posted by ヘリオス at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン

タミヤ M−07 組み立て開始!!E

タミヤ M−07 制作そのE

リヤ回りスタート

大幅に変更されたリヤ部分。

ここにアルミリヤサスマウント投入

外側からビスを差し込み内側のナットで留めて取り付けます。

M−07

M−07

M−07

M−07

剛性アップ

Oisix(おいしっくす)
posted by ヘリオス at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン

2017年06月22日

タミヤ M−07 組み立て開始!!D

後半戦そのD

フロントアップライト制作。

Cハブ上下のビスに金属のパイプを付けて組み込み。

強度が上がります。

M−07

ナックルが渋くて動きが悪いので、アームを削ってみました。

M−07

少し良くなりました。

今まではモーターのピニオンを付ける際にはカバーを取り付けて位置決めしていましたが、

M−07はピニオン側に穴が開いているので、直接見ながら合わせることができます。

M−07

とりあえずフロント回り完成

M−07

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア

posted by ヘリオス at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン

タミヤ M−07 組み立て開始!!C

M−07組み立ては後半戦に突入!!

フロントアームはシャフトが通る穴が少し渋いので、ドリルでもんであげて組み立て。

M−07

シャフトを止めるビス

M−07

フロントはダブルカルダンを投入

M−07

C2部品がプラパーツなので、いずれアルミに交換したい。

ナックルは型が変わったのでちょっと新鮮

M−07

楽天トラベル
posted by ヘリオス at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | タミヤ ラジコン
楽天トラベル
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30