価格.com自動車保険 比較・見積もり

2012年05月28日

モトレーサーをウレタンコースで快適に走らせる!

モトレーサーが発売になって約1ヶ月がたちました。

皆さん練習していますかわーい(嬉しい顔)

イチヤスピードウエイはウレタンコースなので
カーペットと比べるとやはりグリップが強いので

ミニッツでも走らせるにはちょっとコツがいります。

モトレーサーならなおさら慎重なアクセルワークと…

なんて考えていてもなかなか思うようにいかないと思います。

先日は、モトレーサーを購入した方が、なにやら怪しい行動を…わーい(嬉しい顔)

出張の際に模型店から1/10に使用する「電池をストレートパック」にする時使う
伸縮チューブを購入してきました。

そして、それをリヤタイヤに被せたのです。

そうするとリヤタイヤのグリップが弱まりちょっとドリフト状態になり
リヤタイヤを滑らせることにより思った以上に走らせやすくなったのです。

今まで1周するのに何度もぶつかりその度にコースに入り取りに言っていた
のに、チューブを巻いた途端ぴかぴか(新しい)なんと1周どころか、2パック目からは
約5分間ずっと走らせつづけているのです。るんるん

これは凄いexclamationという事になり
早速もう一台にも装着。

付け方は、まずタイヤを外すことから始めます。

1.カウルを外しリヤタイヤに付いている左側のアームを外しタイヤを取り出します。
m-moto12.JPG

m-moto11.JPGm-moto10.JPGm-moto9.JPG

m-moto8.JPGm-moto7.JPGm-moto6.JPG

(タイヤを外すと左側にスペーサーが2枚ついてきますのでなくさないように。)

2.外したタイヤに収縮チューブをつけます。

m-moto4.JPGm-moto5.JPGm-moto14.JPG

8その時、チューブに折り目があるので裏返して付けるといいです。)
3.元に戻します。

4.取り付けたままでは滑りすぎるのでタイヤを回してヤスリで全体を削ります。

m-moto3.JPG

これでOKexclamation

リヤが滑るので直線でスピードは遅くなりますし、
ちょっとフラフラしますがコーナーなどでは思い切りスロットルを握って

わざと滑らせると結構曲がりやすく、また、コケてもリヤを思い切り滑らせると
付けていない時よりも、起き上がりやすくなります。

コーナーでは、今までよりもブレーキが効かなくなるので、手前でがっちりとスピードを落とすようして
走らせます。

走るようになると今度はコーナーでのバタツキが気になります。

これは、サイドバーがコースにあたる当たる為に起こります。

なので、今度はここに、約2cm幅くらいの収縮チューブを巻き、ドライヤーで暖めて収縮させます。

この時、がっちりと付けないで手で回るくらいにします。

そして、その中にフッ素オイルをつけてスルスルにします。
(ワコーズのフッ素オイルはプラスチックを侵さないのでお勧めです。ぴかぴか(新しい)

m-moto2.JPGm-moto1.JPG

これで、コーナ−も快適に走れます。

この仕様でその日1日モトレーサーだけで走っていました。

最後には2台でレースまでるんるん

(周回遅れになり負けましたあせあせ(飛び散る汗)

京商さんからはオプションでタイヤも出るようです。

多分標準タイヤより硬いタイヤも出ると思うので期待しています。

<但し、カーペットコースでは滑りすぎて走らないのでお勧めできません。>


<また、分解は自己責任でお願いしますかわいい
posted by ヘリオス at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ミニッツ モトレーサー
楽天トラベル
<< 2012年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。