価格.com自動車保険 比較・見積もり

2012年05月29日

タミヤ フェラーリ599ボディ製作

2012タミヤグランプリ北海道大会の日程が7月21、22日に決定になりました。るんるん

しかし、参加ボディはまだ決まっていませんもうやだ〜(悲しい顔)

色々と話を聞くとフェラーリ599が良いという話も…車(セダン)

そんな時、599の塗装を頼まれました。ひらめき

製作していて気になった事は、両サイドのスポイラーが別体になっていて

ビスと、両面テープでの固定となっています。

リヤスポイラーもあり、これも両面テープでの固定です。

なので、この部品がとても小さく、切り出すのに一苦労…たらーっ(汗)

599-7.JPG599-6.JPG599-5.JPG

オプションのリヤスポイラーを付けると
リヤがちょっと重たいかなあ…って思いました。

でも完成してみると造形はいいし存在感は抜群exclamation×2

599-3.JPG599-4.JPG

599-2.JPG599.JPG

これもいいなあモータースポーツ



posted by ヘリオス at 16:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ

2012年05月28日

モトレーサーをウレタンコースで快適に走らせる!

モトレーサーが発売になって約1ヶ月がたちました。

皆さん練習していますかわーい(嬉しい顔)

イチヤスピードウエイはウレタンコースなので
カーペットと比べるとやはりグリップが強いので

ミニッツでも走らせるにはちょっとコツがいります。

モトレーサーならなおさら慎重なアクセルワークと…

なんて考えていてもなかなか思うようにいかないと思います。

先日は、モトレーサーを購入した方が、なにやら怪しい行動を…わーい(嬉しい顔)

出張の際に模型店から1/10に使用する「電池をストレートパック」にする時使う
伸縮チューブを購入してきました。

そして、それをリヤタイヤに被せたのです。

そうするとリヤタイヤのグリップが弱まりちょっとドリフト状態になり
リヤタイヤを滑らせることにより思った以上に走らせやすくなったのです。

今まで1周するのに何度もぶつかりその度にコースに入り取りに言っていた
のに、チューブを巻いた途端ぴかぴか(新しい)なんと1周どころか、2パック目からは
約5分間ずっと走らせつづけているのです。るんるん

これは凄いexclamationという事になり
早速もう一台にも装着。

付け方は、まずタイヤを外すことから始めます。

1.カウルを外しリヤタイヤに付いている左側のアームを外しタイヤを取り出します。
m-moto12.JPG

m-moto11.JPGm-moto10.JPGm-moto9.JPG

m-moto8.JPGm-moto7.JPGm-moto6.JPG

(タイヤを外すと左側にスペーサーが2枚ついてきますのでなくさないように。)

2.外したタイヤに収縮チューブをつけます。

m-moto4.JPGm-moto5.JPGm-moto14.JPG

8その時、チューブに折り目があるので裏返して付けるといいです。)
3.元に戻します。

4.取り付けたままでは滑りすぎるのでタイヤを回してヤスリで全体を削ります。

m-moto3.JPG

これでOKexclamation

リヤが滑るので直線でスピードは遅くなりますし、
ちょっとフラフラしますがコーナーなどでは思い切りスロットルを握って

わざと滑らせると結構曲がりやすく、また、コケてもリヤを思い切り滑らせると
付けていない時よりも、起き上がりやすくなります。

コーナーでは、今までよりもブレーキが効かなくなるので、手前でがっちりとスピードを落とすようして
走らせます。

走るようになると今度はコーナーでのバタツキが気になります。

これは、サイドバーがコースにあたる当たる為に起こります。

なので、今度はここに、約2cm幅くらいの収縮チューブを巻き、ドライヤーで暖めて収縮させます。

この時、がっちりと付けないで手で回るくらいにします。

そして、その中にフッ素オイルをつけてスルスルにします。
(ワコーズのフッ素オイルはプラスチックを侵さないのでお勧めです。ぴかぴか(新しい)

m-moto2.JPGm-moto1.JPG

これで、コーナ−も快適に走れます。

この仕様でその日1日モトレーサーだけで走っていました。

最後には2台でレースまでるんるん

(周回遅れになり負けましたあせあせ(飛び散る汗)

京商さんからはオプションでタイヤも出るようです。

多分標準タイヤより硬いタイヤも出ると思うので期待しています。

<但し、カーペットコースでは滑りすぎて走らないのでお勧めできません。>


<また、分解は自己責任でお願いしますかわいい
posted by ヘリオス at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ミニッツ モトレーサー

2012年05月21日

第1回ミニッツ 地元カップ終了しました。

第1回 ミニッツ地元カップ 「札幌東CUP」が無事終了しましたぴかぴか(新しい)

地元カップの開催は今回が初。
京商さんのホームページでは「札幌東カップ」と命名されていましたるんるん

カテゴリーは
フレッシュマンクラス。
オープンクラス。
GTクラス。
の3種類を選びました。

本当はJSCCクラスを入れたかったのですが
地元カップにはそのカテゴリーがなかった為GTクラスをノーマルモーターとし
尚且つGTボディ(京商のレギュレーションにあるボディ)のほかに
GTカーの元となっている車両(FCやFD、R32等)
も参加出来るようにしました。


また、GTボディとナローボディとの差が少なくなるようにGTボディは6Tピニオン限定とし
ナローボディとAWDはギヤの指定をなくしました。

コースレイアウトも始める直前に皆に手伝って頂き変更し
初参加の方でもハンデをすこしでも負わないよう様にしてみました。

今回が初開催となる為、参加者が何人になるのか・・・
もうやだ〜(悲しい顔)もしかしたら参加人数が少なく寂しい大会になるかも…かわいい
等々とても心配していましたが

参加される方々が知り合いの方に声がけ等をして下さり予定人数16人わーい(嬉しい顔)
(参加者は最終13人)
クラス別では
フレッシュマンクラス----------7人
オープンクラス---------------9人
GTクラスは---------------13人
(複数エントリー含む)
となりました。m(_ _)mぴかぴか(新しい)

2012.05.19zentai.JPG

スタート方法は

フレッシュマンクラスは1ヒート目4人、2ヒート目は3人。
予選では10周が上位進出の目安となりノーマル6Tとは思えない速さとなりました。
ボディもGTボディあり、ナローボディ有りと皆さんこだわりのボディでの参加でした。
結果1位はHSVボディのmiuraさんでした。
<結 果>

2012.05.19.F.jpg

2012.05.19F-h.JPG

オープンクラスは1ヒート目4人、2ヒート目は5人。
こちらは決勝Bメインで勝ち上がりがあり
ooiさんがAメイン決勝に進みました。
オープンのVモーターの走りは速く、ボディはきっとCカーオンリー・・・だと思っていたら
なんとexclamationtamuraさんがR32で参加たらーっ(汗)
しかもとっても速くて決勝では1位の僅か1周遅れの2位でゴールしました。
(流石ファイナル経験者車(セダン)
1位はhamaちゃん、Cカーメルセデスでの参加でした。
<結 果>

2012.05.19.op.jpg

2012.05.19OP-h.JPG

GTクラスは1ヒート目5人、2ヒート目4人、3ヒート目は3人
としました。
こちらもGTボディオンリーかと思われましたが、意外とFCやZや86の方、AWDでの参加の方もいて
参加人数も多く一番ヒートアップしたクラスでした。

決勝1位の方はtakizawaさん。
なんとボディはFCexclamation
流石ファイナル進出経験があるベテランです車(セダン)

Cメインからの勝ち上がりはW-tanakaさんでした。
ボディはなんとexclamationHSV限定KEIHINカラーボディ&イエローシャーシあせあせ(飛び散る汗)を惜しげも無く使用していましたわーい(嬉しい顔)

・・・と思ったら限定ボディ&イエローシャーシでなんとなんともう一人…
この方も苗字がなんとexclamationtanakaさんるんるん
皆さん…気合が入っていまするんるん

Bメインからの勝ち上がりは予選9番手のtamuraさん。
Aメイン決勝は1位スタートのtakizawaさんが途中5位まで下がりましたが2位でゴール、
1位はtamuraさん、なんとナローの86ボディでした。
<結 果>

2012.05.19GT.jpg

2012.05.19GT-h.JPG


今回は初ということで、運営が思ったよりも上手くいかず、
また、決勝スタート前に計測器のパソコンも調子が悪くなりスタート時間が遅くなったりと
色々とご迷惑をお掛け致しましたが、皆さん最後までご参加頂き
本当に有難う御座いました。


今回思うように実力を出せなかった方もいらっしゃると思いますが
次回7月21日(土曜日)もまたご参加宜しくお願いいたします。

また、レースに参加してみたいという方のご参加もお待ちいたしております。

posted by ヘリオス at 19:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | 地元カップ

2012年05月05日

2012年のタミヤグランプリ用ボディは?

今年のタミヤグランプリの参加予定クラスはGPX−TRF

モーターは10.5Tのブラシレス+リフェ。
ボディはなんとexclamation指定がないわーい(嬉しい顔)

ギヤ比は5.01以上exclamation×2と言う事でタミグラ参加初exclamation&questionかなりのハイスピードでのレースととなりそうです。

日程はまだ発表になっていませんが7月14、15日と言う話も。

あと2ヶ月、・・・と言う事でボディの指定が無いので色々と試してみました。

そして有力候補が、いつものNSX2005,と今回挑戦しているのがインプレッサ

inpreza.jpg

カラーはワイルドスピード2に出てくるS2000・・・(ピンク色が薄かった・・・いい気分(温泉)

今回は手書きに挑戦ひらめき

inpreza5.jpg inpreza4.jpg

inpreza3.jpg inpreza2.jpg

でもなんだか線がグニャグニャいい気分(温泉)

これは練習を重ねて慣れるしかないようですたらーっ(汗)

走りはと言うと、NSXと比べて車高が高いのでロールがちょっと多いかなあと言う程度なので

第一候補に入っています。ぴかぴか(新しい)

次回試す予定なのは・・・るんるん

R35

r35.jpg

これもいいかもぴかぴか(新しい)





posted by ヘリオス at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2012タミヤグランプリ
楽天トラベル
<< 2012年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。